画像診断技術

f:id:toarurocky:20161121141338j:plain

MRIこと核磁気共鳴画像診技術の原理はまず体にラジオ波を当てることによって体内のプロトンが共鳴することによって低エネルギーから高エネルギーへと変化する

 

ここから高エネルギーから低エネルギーへと変化することを緩和というがこの緩和時間の差を利用して画像化する技術する

 

f:id:toarurocky:20161121141344j:plain

次に超音波診断法について

そもそも超音波とは人の可聴域を超える音波で1-20メガヘルツとされている

まずプローブというところから音波を出し体内から反射したものをプローブで検出することで画像化する技術である

f:id:toarurocky:20161121141355j:plain

次にSPECT(単光子放射型コンピュータ断層撮影装置)とPET(陽電子放射断層撮影装置)について学んでいこう

共通点としてはɤ線を検出することで画像化しているところである

相違点としてはSPECTはɤ線放出核種に対しPETはβ⁺放出核種をのむことである

f:id:toarurocky:20161121141358j:plain

次に核磁気共鳴スペクトルについて

核に対して外部から磁場をかけてやると核の周りでは磁場に対抗した力が発生する

基準物質としてTMS(テトラメチルシラン)が多く使われている

Siは電気陰性度が低く周りに電子を与えやすい

結果、電子雲が厚くなり遮蔽効果が大きくなり結果基準となる0ppmとなりやすい

化学シフトは電子雲の厚い方から0に近く薄くなるとだんだん左にずれる

f:id:toarurocky:20161121141403j:plain

H-NMRとは核磁気共鳴スペクトルを利用した装置の一つである

シグナル面積強度とスピンスピン結合によって考えることができる

シグナル面積強度は等価なHの数に比例し

画像のような例だと左から3つ、2つとなる

またスピンスピン結合について考えると

隣のHの数に+1したものに分裂していくため山の数が

左から3、そして4となる